四日市港まつり

開催期間と会場
令和元年
8月3日(土)13:00~16:00
8月4日(日)8:30~16:00
会場:四日市港 四日市地区(千歳町)
海王丸 四日市港寄港

開港120周年 イベントワーキンググループ主催イベント
冷凍冷蔵用リーファーコンテナで真夏に-20度の極寒体験

開催日:8/4日(日)
場所:イベント会場
- リーファーコンテナで-20度のCOOL体験
- テントを設置した休憩用フリーエリア
- 氷を使わない特別スケートリンク
- ボートに乗って楽しめるオクタゴンプールもあるよ
四日市港 開港120周年限定スナック菓子を会場内で配布

配布日:8/3日(土)午後と8/4日(日)
配布場所:会場各地
会場にて、オリジナルデザインの「プチデコ・ベビースターラーメン」をプレゼント!
(数量限定。無くなり次第終了します。)
展示・PRイベント
開催日:8/4日(日)
開催場所:イベント会場
出展団体・企業
- AGF鈴鹿株式会社
- サッカークラブ「ヴィアティン三重」
- 中日写真協会(クイーン四日市撮影会)
- 中部運輸局三重運輸支局
- 中部地方整備局四日市港湾事務所
- 四日市海上保安部
- 四日市税関支署
- 三重県海事広報協会
- 四日市中消防署(救助工作車兼ポンプ車)
- 鳥羽商船高等専門学校 等
※予告なく変更となる場合があります。
港まつりマルシェ
開催日:8/3日(土)午後と8/4日(日)
開催場所:イベント会場
- 飲食ブース・・・軽食やドリンク(クラフトビールなどのアルコールもあります)
- 物販・・・
- キッチンカー等・・・専門店の味をお楽しみ頂けます。
※お酒を飲んだ方の運転は絶対にしないでください!
四日市港開港120周年記念
第32回四日市港カッターレース大会

開催日:8/4日(日)
出場チーム:一般の部、女子の部 計75チーム
(出場チームは事前募集済み)
- 8:30
- 開会式
- 一般の部67チーム、女子の部8チーム出場
- それぞれ、予選、決勝を行います。
- 16:30~
- 閉会式(表彰式)
※当日の進行状況等によって、スケジュールが変更となる場合があります。
一般公開等
鳥羽商船高等専門学校「鳥羽丸」

総トン数 244トン 全長 40メートル
一般公開17号岸壁
8月4日(日)9:30~12:30まで
14:50~16:00まで
*体験航海の募集は終了しております。
三重県港湾空港建設協会 グラブ浚渫船兼起重機船「27金剛」 (高砂建設株式会社)

全長 70メートル 起重機 200t吊り
一般公開19号岸壁
8月4日(日)9:30~12:00まで
13:00~15:00まで
*途中、クレーンを使用したデモンストレーションあり
四日市海上保安部 巡視艇あおたき(PC‒58)

総トン数 125トン 全長 37メートル
一般公開18号岸壁
8月4日(日)9:30~12:00まで
13:00~14:30まで
*一般公開終了後、カッターレース大会海域付近で放水を予定しております。
四日市港管理組合 港内巡視艇「ゆりかもめ」

体験航海
乗船場所 : 千歳2号浮さん橋
乗船受付 : 船員船客待合所
*体験航海の募集は終了しております。
はたらく車の紹介と展示
四日市で、はたらく珍しい車両が四日市港にやってくる
日時:8月4日(日)午前の部 9:30~12:00/午後の部 13:00~15:00
移動式水素ステーション&燃料電池自動車

移動式水素ステーションと
トヨタ MIRAI
協力:
みえ水素ステーション合同会社
みえ水素エネルギー社会研究会(三重県、鈴鹿市)
住友電装株式会社
日本トランスシティ株式会社
三重トヨタ自動車株式会社
谷口石油株式会社
午前の部 9:30~12:00

ホンダ クラリティ
- 移動式水素ステーションの展示
- 燃料電池自動車の展示 (3台)
トヨタ MIRAI (三重県)
トヨタ MIRAI (日本トランスシティ株式会社)
ホンダ クラリティ (鈴鹿市)
午後の部 13:00~16:00
- 燃料電池自動車の展示 (2台)
- 燃料電池自動車の同乗体験 (2台) ※当日、12時30分から整理券を配布
トヨタ MIRAI (三重県)
トヨタ MIRAI (日本トランスシティ株式会社)
13:00~13:40、14:00~14:40、15:00~15:40
ホンダ クラリティ (鈴鹿市)
トヨタ MIRAI (三重トヨタ自動車株式会社)
同乗体験の注意事項
- 同乗体験の1台あたりの人数は、MIRAIは3名、クラリティは4名までとします。
- 同乗体験の時間は、1回、1グループあたり、3周とします。
- 同乗体験には、整理券が必要です。
- 整理券は、当日の12時30分から「移動式水素ステーション&燃料電池自動車」コーナーに設置されたテントにて、先着順にて配布します。
- 同乗体験時間の5分前に乗車場所にお越しください。
遅刻されますと、乗車体験できないことがあります。
また、別の体験時間への変更もできません。 - 悪天候などの理由により、同乗体験会を中止することがあります。
- 飲酒により酩酊されてる方の同乗体験は出来ません。
- 体調が優れない場合の同乗体験はお控えください。
- チャイルドシートはご用意しておりません。
チャイルドシードが必要な乳幼児を伴っての同乗体験については、係員に相談したうえで、保護者の方の責任において、ご判断ください。 - シートベルトの着用など、係員の指示に従い安全に同乗体験お願いします。
指示に従わないなどの場合、同乗体験をお断りすることがあります。 - 車内での飲食はお控えください。
- その他、係員の指示に従ってください。
コンビナート夜景ラッピング・タンクローリー

協力:伊井運輸(株)・コスモ石油(株)四日市製油所
四日市のコンビナート夜景を背景に「四日市にきっと来たくなる。」のキャッチコピーがデザインされた日本に3台しかないタンクローリー
工事現場で働く重機たち

協力:一般社団法人三重県建設業協会四日市支部
バックホウは力持ち、お相撲さんを5人分持ち上げられるよ。
アクセスマップ

8月3日(土)・4日(日)、会場となる埠頭は、原則一般車両の進入を禁止しております。
- 港まつり会場までは、近鉄四日市駅から無料シャトルバス(8月2日(金)~6日(火)運行)をご利用ください。
- シャトルバスの運行予定等は、ホームページをご覧ください。
- 8月3日(土)・4日(日)は臨時駐車場をご用意しておりますが、台数の制限があるため、お待ちいただく場合がございます。
- 臨時駐車場から会場までは、別途シャトルバスをご用意しております。
※この他、8月2日(金)・5日(月)・6日(火)においても一部通行制限等がありますのでご注意ください。
会場マップ

協賛企業・団体一覧
主催・お問い合わせ
主催 : 四日市港まつり実行委員会
お問い合わせ(事務局): 四日市港管理組合振興課 TEL 059-366-7022