港湾利用者情報
令和7年度荷主企業四日市港利用支援事業
1 制度の趣旨・目的
四日市港の利用拡大を推進することで、コンテナ定期航路の維持・拡充を図り、また、環境負荷低減や労働力不足への対応のため、トラックによる陸上輸送から船舶を活用した海上輸送等への転換を図り、もって荷主企業の利便性を向上する2 制度概要:【詳細はコチラ】令和7年度荷主企業四日市港利用支援事業補助金リーフレット【PDF】
新規事業、継続事業ともに、輸出入コンテナ貨物に対する補助と移出入コンテナ貨物に対する補助があります。
■新規事業
【対象】新規(※)に四日市港を利用する荷主企業
(※)新規とは、以下①②の両方に当てはまる場合をいいます。
①申請年度の前年度において、四日市港における輸出入コンテナ貨物または移出入コンテナ貨物の取扱いがないこと。
②過去3年度に輸出入コンテナ貨物または移出入コンテナ貨物の新規事業補助金・継続事業補助金の交付を受けていな いこと。
・令和7年度に初めて新規事業に申請した場合、最長で連続3年度間、新規事業に申請できます。
【補助額】
輸出入の場合 最大50,000円/TEU(基本額10,000円+加算額最大40,000円)
移出入の場合 最大30,000円/TEU(基本額10,000円+加算額最大20,000円)
【加算基準】
加算基準にそれぞれ該当する場合、各10,000円/TEUを加算します。詳細は以下をご確認ください。
①特定地域【PDF】
②特定国【PDF】
③特殊コンテナ【PDF】
④三重県産農林水産物・食品(県産品)の輸出【PDF】
※加算対象に該当する場合、加算対象であることが確認できる資料の写しが必要です。
※加算対象に該当するかの適否は、お問い合わせください。
【1企業あたり上限額】
輸出入コンテナ貨物および移出入コンテナ貨物、それぞれ300万円
■継続事業
【対象】既に四日市港を利用している荷主企業(輸出入コンテナ貨物または移出入コンテナ貨物)
【補助額】
四日市港における取扱量によって、補助金交付の条件が異なります。
①取扱量が400TEU未満
前年度の取扱量から10%以上増加 → 10,000円/増加TEUを補助
②取扱量が400TEU以上
前年度の取扱量から40TEU以上増加 → 10,000円/増加TEUを補助
【1企業あたり上限額】
輸出入コンテナ貨物および移出入コンテナ貨物、それぞれ300万円
3 事業(補助対象)期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
4 申請受付期間
新規事業、継続事業とも
令和7年4月1日~令和8年2月20日または予算の財源がなくなるまで
5 補助対象事業者
日本国内に事業所を有する法人たる荷主企業等
6 交付申請方法
申請書類
申請にあたっては以下の書類が必要になります。
①荷主企業四日市港利用支援事業補助金交付申請書(第1号様式)
②事業計画(実施状況報告)書(第2号様式)
〈新規事業の場合〉その1
〈継続事業の場合〉その2
③役員名簿(第3号様式)
④会社概要(会社パンフレット等でも可)
7 申請書類の提出先
電子メールにて、四日市港管理組合 経営企画部 振興課 航路担当宛にご提出ください。
メール:kouro●yokkaichi-port.or.jp (●を@に変換してメール送信してください。)
8 手続きの流れ
補助金交付に必要となる事務手続きの基本的な流れは、コチラをご確認ください。【PDF】
9 補助金交付要領および申請書式
荷主企業四日市港利用支援事業補助金は、荷主企業四日市港利用支援事業補助金交付要領【PDF】に定めるところにより実施します。
※各様式への押印は不要です。
第1号様式 補助金交付申請書【Word】(記入例【PDF】)
第2号様式 事業計画(実施状況報告)書
〈新規事業・輸出入コンテナ貨物の場合〉その1(輸出入)【Excel】
(記入例 交付申請時【PDF】、毎月報告時【PDF】、事業終了時【PDF】)
〈新規事業・移出入コンテナ貨物の場合〉その1(移出入)【Excel】
(記入例 交付申請時【PDF】、毎月報告時【PDF】、事業終了時【PDF】)
〈継続事業・輸出入コンテナ貨物の場合〉その2(輸出入)【Excel】
(記入例 交付申請時【PDF】、毎月報告時【PDF】、事業終了時【PDF】)
〈継続事業・移出入コンテナ貨物の場合〉その2(移出入)【Excel】
(記入例 交付申請時【PDF】、毎月報告時【PDF】、事業終了時【PDF】)
第3号様式 役員名簿【Excel】(記入例【PDF】)
※役員名簿には、名前(フリガナ)、生年月日、性別が必要です。
第4号様式 補助金変更交付申請書【Word】(記入例【PDF】)
第5号様式 事業中止届【Word】(記入例【PDF】)
第6号様式 実績報告書【Word】(記入例【PDF】)
第7号様式 補助金交付請求書【Word】(記入例【PDF】)
※各様式への押印は不要です。
10 Q&A
荷主企業四日市港利用支援事業補助金に関するQ&A(R7) 【PDF】
11 公 表
補助制度の対象となった取り組みの内容や成果については、報道機関に対し情報提供するとともに、四日市港管理組合のホームページに掲載します。
令和7年度荷主企業四日市港利用支援事業補助金の募集について【PDF】
12 関係規則等
四日市港管理組合補助金等交付規則
四日市港管理組合の交付する補助金等からの暴力団等排除措置要綱
経営企画部振興課関係補助金交付要綱
13 お問い合わせ先
所 属:四日市港管理組合 経営企画部 振興課 航路担当
メール:kouro●yokkaichi-port.or.jp (●を@に変換してメール送信してください。)
電 話:059-366-7023
FAX:059-366-7025
住 所:〒510-0011 三重県四日市市霞二丁目1-1 四日市港ポートビル10階
四日市港管理組合 経営企画部 振興課 航路担当