 |
四日市港管理組合では、平成20年代前半を目標年次とした「四日市港港湾計画(平成10年改訂)」を見直すために、
学識経験者、港湾利用者等で組織する「四日市港長期構想検討委員会」を設置し、委員からの意見・提案を受けながら、
平成40年代前半を想定した「四日市港長期構想」と平成30年代前半を目標年次とする「四日市港港湾計画」の策定を進めております。
この度、「四日市港長期構想(第一次案)」を策定しましたので、その内容を公表し、皆様からのご意見を募集します。 (既に終了しました)
|

|
今回の意見募集では、16件のご意見をいただきました。 今回ご意見をお寄せいただきました方々のご協力に厚く御礼申し上げます。
提出された意見の全文
※提出された意見のうち、公表することにより住民等の権利利益を侵害するおそれがあるものについては、その全部又は一部を公表しないこととしておりますので、ご承知おき下さい。(四日市港管理組合パブリックコメント手続実施要綱第6条の4)
お寄せいただいたご意見に対する四日市港管理組合の考え方を公表します。
ご意見に対する四日市港管理組合の考え方
|

|
「四日市港管理組合パブリックコメント手続実施要綱」に基づき実施
|

|
下記PDFファイルをダウンロードしてください。
<一括ダウンロード>
四日市港長期構想(第一次案)
【PDF形式】 約3.1MB
<章ごとにダウンロード>
表紙・目次
はじめに −港づくりに対する港湾管理者の考え方−
1.四日市港を取り巻く情勢変化と将来展望
2.四日市港に対する今後の要請
3.四日市港の現状
4.四日市港の課題
5.四日市港の将来像
<概要版ダウンロード>
目次構成
パンフレット
|

|
当ホームページのほか、下記の場所で閲覧が可能です。
・四日市港管理組合整備課(ポートビル8階)
・四日市港管理組合経営企画課閲覧コーナー ・四日市港管理組合管理課千歳地区駐在
・中部地方整備局四日市港湾事務所 ・三重県政策部交通政策室 四日市県民センター
・四日市市経営企画部政策課 ・川越町総務部企画情報課 ・四日市商工会議所
|
(既に終了しました)
|
平成20年8月11日(月)〜平成20年9月10日(水)の一ヶ月間 ※当日消印有効
|

|
住所・氏名・性別・年齢・連絡先をご記入のうえ、「意見提出先」まで、郵便、ファクシミリ、電子メールのいずれかの方法でお送り下さい。
ご意見をいただく様式は任意とします。
なお、電話によるご意見は受け付けておりませんので、ご了承ください。
参考様式(WORD) 参考様式(PDF)
|

|
・県内に在住、又は県内で何らかの社会的・経済的活動を営んでいる個人・法人その他の団体
・四日市港のユーザーの方
|

|
郵送の場合
〒510−0011
三重県四日市市霞2丁目1−1
四日市港管理組合
経営企画部整備課 港湾計画担当・環境調整担当あて
ファクシミリの場合
(FAX番号) 059−366−7033
四日市港管理組合
経営企画部整備課 港湾計画担当・環境調整担当あて
電子メールの場合
(メールアドレス) kanri@yokkaichi-port.or.jp
件名に「四日市港長期構想(第一次案)に対する意見募集について」
|

|
ご記入いただいた住所、氏名等の個人情報等につきましては、このパブリックコメントに関する業務で使用する以外の目的で使用することはありません。
|

|
皆様からいただいたご意見は、第二次案のとりまとめの参考とさせていただくとともに、ご意見の概要とこれに対する四日市港管理組合の考え方とともに公表させていただきます。
なお、皆様からいただいたご意見に対する四日市港管理組合の考え方については、皆様個々人に返信することはありませんので、ご了承ください。
また、いただいたご意見は長期構想やそれに関する資料等でご紹介させていただく場合があります。その際、文字数の都合等により、要約、一部抜粋をさせていただくことがあります。
|

|
四日市港管理組合
経営企画部整備課 港湾計画担当・環境調整担当
〒510−0011 三重県四日市市霞2丁目1−1
電話番号 059−366−7037
FAX番号 059−366−7033
メールアドレス kanri@yokkaichi-port.or.jp
※電話は問い合わせのみです。ご意見は受け付けておりません。
|
■ 説明会 (既に終了しました)
|
四日市港長期構想(第一次案)の意見募集を行うのにともない、次のとおり、説明会を実施します。
日 時 : 平成20年8月20日(水)10:00〜
場 所 : 四日市港ポートビル2階大会議室
定 員 : 最大100名程度
当日、会場において先着順とします。
説明会にご参加いただく方には、四日市港ポートビル展望展示室「うみテラス14」の無料入場券を進呈します。
|
|
|
|
|