四日市港管理組合

四日市港管理組合総務課

HOME > 組織紹介 > 職員採用情報[四日市港管理組合] > 採用試験実施案内

職員採用試験実施案内

令和7年度四日市港管理組合職員採用試験を実施します

 四日市港管理組合では、令和7年度四日市港管理組合職員採用試験を次のとおり実施します。(受験案内(PDF))

1 募集職種、採用予定数及び職務内容
 募集職種 採用予定数   職務内容
 事務職  約1名 港湾の管理運営等の関する一般行政事務に従事します。
 技術職
(航海士)
 約1名 港湾の管理運営等に関する一般行政事務及び船席指定や所有船舶の運航管理等に関する技術的業務に従事します。
 技術職
(機関士)
 約1名 港湾の管理運営等に関する一般行政事務及び船席指定や所有船舶の運航管理等に関する技術的業務に従事します。
 技術職
(電気)
約1名  港湾の管理運営等に関する一般行政事務並びに港湾施設の機械設備及び電気設備に関する設計、施工・維持管理等に関する技術的業務に従事します。

2 受験資格
 職種区分 年齢   資格
 事務職 平成3年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
 技術職
(航海士)
昭和56年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人 3級海技士(航海)以上の免許(船橋当直限定免許を除く)を取得している人又は令和8年12月31日までに取得見込みである人
 技術職
(機関士)
昭和56年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人 3級海技士(機関)以上の免許(機関当直限定免許を除く)を取得している人又は令和8年12月31日までに取得見込みである人
 技術職
(電気)
平成3年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人 学校教育法に基づく高等学校、短期大学若しくは高等専門学校又は大学において機械科、電気科又はこれらに相当する学科若しくは課程を修めて卒業した人又は令和8年3月31日までに卒業見込みである人

 ただし、次のいずれかに該当する人は受験できません。
 (1)拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
 (2)四日市港管理組合職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
 (3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政
    党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

3 試験日、試験会場及び合格者発表
 試 験 日   (第1次試験)令和7年11月16日(日)
         (第2次試験)令和7年12月7日(日) ※事務職のみ
 試 験 会 場   四日市港ポートビル2階(四日市市霞2丁目1番地1)
 最終合格発表  令和7年12月17日(水)(予定)

4 試験の方法
(1)事務職、技術職(航海士)及び技術職(機関士)
 試験種目 内  容 
 教養試験 公務員として必要な一般的知識及び知能についての択一式による筆記試験を行います。
(40題120分)
 作文試験 総合的な判断力、思考力、表現力等の能力についての記述式による筆記試験を行います。
(60分)
 人物試験 人柄、性格等について、面接カードを使用した個別面接を行います。
 適性検査 職務遂行に必要な適性について、検査を行います。

(2)技術職(電気)
 試験種目 内  容 
 教養試験 公務員として必要な一般的知識及び知能についての択一式による筆記試験を行います。
(40題120分)
 専門試験 募集職種に応じ、それぞれに必要な専門的知識及び能力についての択一式による筆記試験を行います。(30題90分)
 人物試験 人柄、性格等について、面接カードを使用した個別面接を行います。
 適性検査 職務遂行に必要な適性について、検査を行います。

5 受験手続
 申込方法  以下の書類を提出先あて簡易書留郵便で送付してください。
       〇事務職及び技術職(電気)
       「受験申込書」、「面接カード」
       〇技術職(航海士)及び技術職(機関士)
       「受験申込書」、「海技免状の写し(免許を有する人のみ)」、「面接カード」

 提出先   四日市港管理組合 経営企画部総務課
       〒510−0011 
        四日市市霞2丁目1番地1(四日市港ポートビル9階)

 受付期間  令和7年9月8日(月)から10月29日(水)まで(午後5時必着)

 所定様式  受験申込書(事務・電気) (Word)(PDF)
       受験申込書(航海士・機関士) (Word)(PDF)
       面接カード(共通) (Word)(PDF)

6 合格から採用まで
 (1)この試験の合格者の採用は、原則として令和8年4月1日以降です。
 (2)日本の国籍を有しない人の任用に当たっては、「公権力の行使又は公の意思の形成への参画に携わる職務を行う
    ためには日本国籍が必要である」という公務員の基本原則に沿った任用が行われます。

7 給与、勤務時間及び休暇
 (1)この試験に合格し、採用された場合には、「四日市港管理組合職員の給与に関する条例」等の規定による給料及
    び諸手当が支給されます。
    令和7年4月1日現在における職員の初任給は、おおむね次のとおりです。
    〇事務職及び技術職(電気)
    (大学卒)242,000円 (短大卒)228,000円 (高校卒)213,000円
    〇技術職(航海士)及び技術職(機関士)
    (大学卒)251,000円 (短大卒)239,000円
                   (金額は地域手当を含みます)

 (2)勤務時間は午前8時30分から午後5時15分までの7時間45分(月曜日から金曜日まで)です。
 
 (3)年次有給休暇は、1年につき20日(採用年は、4月1日の採用の場合15日)あり、このほか特
    別休暇等があります。


8 その他  
 (1)この試験の受験資格、試験の方法、受験手続、注意事項等の詳細については、
    「令和7年度 四日市港管理組合職員採用試験受験案内」を参照してください。
 (2)受験案内、受験申込書及び面接カードについては、四日市港管理組合 経営企画部総務課(四日市港ポートビル
    9階)においても配布しています。
 (3)この試験に関する問い合わせ先
    四日市港管理組合 経営企画部 総務課 総務担当 植村・若浪
     〒510−0011 四日市市霞2丁目1番地1(四日市港ポートビル9階)
     TEL 059−366−7007
     メール kanri@yokkaichi-port.or.jp
ページトップへ